1. HOME
  2. 事業案内
  3. リノベの学校【3期生募集中】

SERVICE

事業案内

リノベの学校【3期生募集中】

リノベの学校とは

「リフォームの基礎」と「賃貸リノベーション営業の基本」を体系的に学ぶことができる研修です。
リフォーム工事でよく起こるトラブルやクレームを具体的事例を元に紹介したり、賃貸リノベーションの提案方法、資料作成等を学ぶことができます。
2023年4月~6月に開催した2期生の受講風景です。

ただ講義を受けるだけではなく、グループワークも行いますので参加者同士で意見を出し合って頂きます。

3か月間(3日間)にわたって開催しますので、参加者同士の交流も積極的に行います。

建築、不動産関係者が受講され3回会うと仲良くなれるので、終わるころにはビジネス的な交流がはじまっているのも「リノベの学校」を受講する魅力です。

 

次回開催日はLINEにて配信させて頂きます。いち早く開催日時を知りたい方はお友達登録をお願いします(^^)/

この講座に向いている方

★リフォームの基礎知識を学びたリフォーム会社、不動産会社の営業マン

★賃貸リノベーション事業を強化したい経営者

★空室対策リフォームの営業スキルを身に着けたい方

★賃貸リフォーム営業に必要な税務知識、収支シミュレーション方法を学びたい方

★提案資料の作成方法を身に着けたい方

【2期生終了】リノベの学校開催スケジュール 全3回

開催日時 第1回:2023年9月14日(木)13:15~17:30(開場12:50)
第2回:2023年10月12日(木)13:15~17:30(開場12:50)
第3回:2023年11月9日 (木)13:15~17:30(開場12:50)
※研修後希望者のみで懇親会(18:00~20:30)を開催します。
住所 東京都港区新橋4丁目24-8
TKP新橋汐留ビジネスセンター カンファレンスルーム102
受講費用 30,000円(全3回)
持参するもの 金融電卓
【3期生】申込ページ
講座の内容

≪第1回≫リフォームの基礎知識
・構造の種類と耐用年数
・壁式構造とラーメン構造の違いと見分け方
・貯水槽の種類と給水方式の概要
・配管の種類と素材の特徴
・床下配管と天井配管の違い
・都市ガスとプロパンガスの違いと見分け方
・給湯方式と給湯設備の種類
・ガス給湯器と電気温水器の違い
・ガス給湯器サイズの目安
・電気温水器サイズの目安
・DK表記とLDK表記の違い
・内装職人の種類と工事工程
・室内部位の名称
・エコカラットの特徴とメリットとデメリット
・木部塗装する際の注意点
・レバーハンドルの種類
・キッチンの種類と形状
・便器の種類
・浴室の種類とユニットバスのサイズ
・3点ユニットを分離する際の注意点
・リフォームでよくあるミス
・リフォームでよくあるクレーム

≪第2回≫賃貸市場の実態と今後の動向
・長期空室物件の特徴
・空室対策の種類と改善方法
・利回りの種類と計算方法
・金融電卓の使い方
・元利均等返済方式と元金均等返済方式の違い
・リフォームが税金(所得税・法人税)対策になる理由
・物件名義が個人と法人との違い
・リフォームが相続税対策になる理由
・損益計算とキャッシュフローの違い
・修繕費と資本的支出の違い
・減価償却費について
・キャッシュフロー計算書の作り方
・松竹梅の法則について
・松竹梅3プラン作成のポイント
・プランイング練習
・プラン別収支シミュレーションの計算
・リンベーションプランニング練習
・相場賃料の算出方法

≪第3回≫営業実務編
・リノベーション営業の全体像
・オーナーリスト、物件リスト、案件リストの作成
・オーナーリストの選定方法
・新規顧客と接点を作る方法
・オーナー面談時持参するもの
・営業力をアップさせる方法
・契約までの5つのステップ
・ニーズ、ウォンツの聞き出し方
・現場調査時に注意するポイント
・家賃設定が高いオーナー様の対応方法
・現場調査時の注意ポイント
・プランニング時の注意点
・価格一覧表を作成する事で業務効率化が実現する
・見積書作成の注意するポイント
・第三者(家族、銀行、税理士)がみても納得する提案書の作り方
・テストクロージングの活用方法
・口頭意思表示後の対応
・工事請負契約書の注意ポイント
・デザイン仕様書の作成方法
・着工前の注意ポイント
・完工チェック、引渡し時の注意ポイント
・素人でもプロカメラマンの様な写真が撮れる写真撮影の基本

『リノベの学校』設立の経緯

リノベの学校を運営している(株)ココテラスの代表の篠原です。
私は28歳の時(約13年前)に異業種からリフォーム会社に営業マンとして転職しました。
建築学科を出ているわけもなく、不動産業界にいたわけでもないので未経験からのスタートです。
先輩社員と現場に行っても、専門用語が飛び交い先輩と職人さんが何を話しているのかまったくわからず(日本語とは思えないほどでしたw)戸惑いました。
入社当初は売上を上げる事が出来ず、お客様には沢山ご迷惑をかけ多くの失敗を経験しました。
ミスや失注は「基礎知識が無い」「経験不足」「スキル不足」によるものが大半です。
私が苦労したように、同じような思いをしている営業マンさんが沢山いるのではと思い、リフォームの基礎と賃貸リノベーション営業の基本が学べる講座『リノベの学校』を作りました。

講師プロフィール・経歴

株式会社ココテラス 代表取締役 篠原昌志

生年月日:1981年4月4日(一卵性の双子)

出身:山口県美祢市

2009年 2月:賃貸リノベーション事業を全国展開するベンチャー企業へ入社。

2010年11月:入社2年目に1億円の売上を上げトップ営業マンとなり取締役に就任。

2013年 6月:FC加盟店強化の為、福岡本社から東京へ転勤。

2016年12月:FC事業部の責任者を経て退職。

2017年 1月:個人事業としてリノベーションに特化した営業代行業スタート。

2018年 1月:株式会社ココテラス設立。

2018年 8月:定額リフォーム「イメチェン」をリリース。

2018年10月:定額リフォーム「イメチェン」のフランチャイズ事業をスタート。

2021年 2月:定額リフォーム「イメチェン・ネクスト」をリリース。

2023年 1月:YouTubeチャンネル登録数1万人突破。

リノベの学校参加者の声